東京都保健生活協同組合 千石にじの家
毎日やりがいを感じられる仕事に出会えた
掲載日:2021年11月1日
2021年10月号 福祉のおしごと通信

東京都保健生活協同組合 千石にじの家 介護職員

須貝 健さん

 

あらまし

  • 定員29名の看護小規模多機能型居宅介護事業所で働く須貝健さんに、お仕事の魅力を伺いました。

 

全く知らない業界への挑戦

学校を卒業後、芸能人のマネージャーやコンビニの店員などのさまざまな仕事をしてきました。40歳を前に腰を落ち着けて働けるような安定した仕事への転職を考えるようになりました。そんな時に「千石にじの家」の求人募集を同じ法人で働いている義母から聞き、応募しました。「介護職員就業促進事業」を利用して、令和2年5月から非常勤職員として勤務し、介護職員初任者研修資格を取得しました。その後、令和3年4月からは常勤職員として働いています。

 

福祉の業界は初めてで「自分にできるだろうか」と思うことばかりでした。右も左も分からず、ゼロからの状態でスタートしたので、毎日が学びです。「もっと若ければ知識面でも実務面でも早く吸収できたのに…」と思うこともありますが、介助の仕方や利用者との接し方など、少しずつ仕事を覚えています。

 

利用者からの「ありがとう」

現在は、利用者の送迎や入浴介助、一緒に体操やレクリエーションを行っています。事業所に来られない方の自宅を訪問することもあります。

 

この仕事を始めて少し経った頃、送迎をした際に利用者から「ありがとう」と言われたことがあり、とても驚きました。例えば、コンビニの店員は商品を購入したお客さんに対して「ありがとうございました」と言いますが、今の仕事では利用者の方々から「ありがとう」と言われます。同じ「人」に接する仕事でも「この仕事は感謝される仕事なんだ」と嬉しく感じたことを今でも覚えています。

 

この仕事に就く以前は、「福祉」というと、人手が少なく、大変というイメージを漠然と抱いていましたが、このように「ありがとう」と直接言ってもらえることや嬉しいこともたくさんあり、イメージしていたものとは全く違いました。また、利用者の方々と話していると勉強になることがとても多いです。

 

利用者は人生の大先輩

これまでの生活では、親戚以外の高齢者と接する機会があまりありませんでした。なので、働き始めた当初は、利用者の方とどのように話したら良いのか分からず悩みました。特に認知症の方との言葉のキャッチボールが上手くできず、コミュニケーションを取ることが難しかったです。しかし、職場の先輩が会話をしている姿を見るなどして学び、徐々に慣れていきました。

 

利用者の方々と接する時には、特に言葉遣いに気をつけています。これは、かつて所長から「人生の大先輩である利用者の方々への敬意を忘れてはいけない」と言われたことがきっかけです。所長はいつ見ても丁寧できれいな言葉遣いや振る舞いをしていて、「自分もそうなりたい」と感じます。日々利用者の方々と接する中で関係性を築き、親しくなっていきますが、敬意を持って接することを心がけています。

 

緊張感のある毎日にやりがい

どんな仕事においても、集中力や緊張感を持つことは大切だと思いますが、この仕事に就き、そのことをより実感しました。風呂場のマットの敷き方や、歩行の際の補助の仕方を誤ると大きな事故につながることがあります。1つのミスが利用者の生死に関わるということを知りました。

 

常に気を張って仕事をしており、緊張感のある毎日ですが、とてもやりがいがあります。どんな仕事でも人の役に立つものではあると思いますが、この仕事は特に「人のために」という部分が大きいと感じています。そして、さまざまな利用者の方と接するので、毎日違うことが起こり、刺激的で楽しいです。

 

今後について

まだまだこれからではありますが、今の目標は、さまざまな研修を受けて知識をつけ、実務経験を積みながら、介護福祉士の資格を取得することです。

 

また、利用者の方やそのご家族に「須貝さんに介護してもらえて良かった」と思ってもらえるような介護をしていきたいです。

取材先
名称
東京都保健生活協同組合 千石にじの家
概要
東京都保健生活協同組合 千石にじの家
https://www.tokyo-health.coop/nijinoie/info/info2.shtml
タグ
関連特設ページ