小規模多機能型居宅介護事業所「いつでんきなっせ」・ 熊本県DCAT及びライフサポートチーム
DCATの活動を通して見えた「地域に戻ったあとの生活を見通して関わる」ライフサポートの視点
掲載日:2018年3月26日
ブックレット番号:6 事例番号:58
熊本県熊本市/平成29年3月現在

ポイント

  • (1)DCATの登録者がそれぞれ所属する団体の支援活動に追われ発動できなかった。その中で動ける人だけでも動くことでDCATの活動ができた。
  • (2)長期の避難生活は自立に支障もきたすこともあり、手を貸しすぎず一緒にやる支援を大切にした。
  • (3)避難所や仮設住宅を居心地よくするのが支援ではなく、地域に戻った後の生活を見通して関わることが福祉職には必要となる。
  • (4)避難所に居づらく車中泊する要配慮者がいた。避難所を誰でも過ごせるようにする必要がある。

 

あらまし

  • 東日本大震災で高齢者を中心に、長引く避難生活のストレスが原因で震災関連死が相次いだことなどを受け各地で整備が進んできた災害派遣福祉チーム。平成28年熊本地震において、協定を結んでいる団体の多くが被災し動きが取れない中、小規模多機能型居宅介護事業所「いつでんきなっせ」の川原秀夫さんや山下順子さんは、熊本県DCATとして益城町交流情報センター「ミナテラス」において支援活動を行いました。
  • 「とりあえず」という意味の方言を使った「さしより相談所」には、子どものことから介護のこと、壊れてしまった家のことなどたくさんの相談ごとが寄せられました。
  • 支援活動を通して、避難所における引き継ぎの難しさや情報把握の難しさを実感しました。また、車中泊の人の中に要配慮者がいたり、避難生活が長引くうちに避難者が支援者に頼りがちになってしまう実態などに遭遇しました。そうして見えてきたのは、避難生活から自宅の生活に戻ったとき、そしてその先も地域で暮らし続けることを見通して支援するライフサポートの視点でした。

 

取材先
名称
小規模多機能型居宅介護事業所「いつでんきなっせ」・ 熊本県DCAT及びライフサポートチーム
概要
特定非営利活動法人 コレクティブ
http://www.kinasse.jp/

しょうきぼどっとねっと―全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会
http://www.shoukibo.net/

タグ
関連特設ページ