福祉実践ポータルに戻る
東社協トップページ
本サイトについて
【災害に強い福祉とは…?】実践事例から見えてきたものは…?
災害時要配慮者支援に関する調査等結果が見られます。
毎年発刊している事例をまとめたブックレットが購入できます。
「災害時要配慮者を支えた人たちのことば」
スペシャルムービーが見られます
災害時要配慮者支援に関する新着記事
掲載日:2019年6月11日
(社福)東京都社会福祉協議会
災害に備えた多様な団体同士の連携・協働
掲載日:2019年1月10日
(社福)みどりの町
目の前のことを解決することが精一杯な状況でも日常をとり戻すまでの道のり
掲載日:2019年1月9日
(社福)高槻市社会福祉協議会
見えないニーズを支援につなぐ ~「見えにくい災害」と言われた大阪府北部地震~
掲載日:2019年1月9日
(社福)大阪府社会福祉事業団 郡家地域包括支援センター
災害直後の安否確認と時間を経てからの声かけ
掲載日:2019年1月9日
(社福)照治福祉会 摂津峡認定こども園・浦堂認定こども園
早朝保育の被災、翌日以降の保育 そして、子どものためにも必要な親へのケア
掲載日:2019年1月8日
摂津峡認定こども園・浦堂認定こども園、郡家地域包括支援センター、高槻市社会福祉協議会、(社福)幸風会、(社福)みどりの町
大阪府北部地震と平成30年7月豪雨 高齢者、障害者、子どもを支えた人たち 〜見えにくい災害、そして、被災施設が多かった豪雨災害〜
5 / 22
« 先頭
«
...
3
4
5
6
7
...
10
20
...
»
最後 »
Tweet
事例検索
災害事例絞り込み検索
フリーワード
災害種類
地震・津波
風水害
雪害
火山
その他
支援対象
高齢者
障害者
子ども
女性
外国人
その他
主体
施設
行政
NPO・当事者団体
社協
民生委員
大学
職能団体
地域包括支援センター
特別支援学校
その他