NPO 法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク
子育て家庭が主体となった防災ハンドブックの作成
掲載日:2017年12月18日
ブックレット番号:4 事例番号:42
宮城県仙台市/平成27年3月現在
宮城県仙台市/平成27年3月現在
ポイント
- (1)子育て家庭は避難所で暮らせないと話し、避難所を出てしまい、混乱する物流の中、必要な物資を得るのが困難だった。
- (2)子育て家庭向けの防災ハンドブックに子育て家庭の体験談、地震発生時の行動指針、備蓄品や震災後のメンタルケアを掲載。
あらまし
- 東日本大震災の発生時、せんだいファミサポの運営する「仙台市子育てふれあいプラザ のびすく仙台」では、遊施設内はめちゃくちゃになりましたが、建物自体は無事でした。震災の4日後から「のびすく仙台」ではひろばを再開しましたが、保育所が再開していないこともあり、すぐに100組近い親子が来所する日々が続きました。震災時、子育て家庭への支援は非常に限られていました。子連れの親子は、避難所では暮らせないと話し、避難所を自ら出ていく親子も多くいました。せんだいファミサポでは、震災の前に作成していた冊子「防災ハンドブック」が「震災時にとても役に立った」という意見がありました。そこで、震災後、この冊子の改訂版を作ることになり、半年後に『子育てファミリーのための地震防災ハンドブック大切な人を守るために今できること』が完成しました。震災当日の子育て家庭の体験談や地震発生時の行動指針、備蓄品、震災後のメンタルケアまで、必要な情報をぎっしりと詰め込みました。
平成26年度からは福島県から避難してきた母子支援を実施、「福ガール‘sプロジェクト」を立ち上げました。被災者自身が自らの体験や思いを語り、議論に参加します。「自分たちの体験を小さな部屋の中に押しとどめておきたくない」という思いが、「福ガール」たちを動かしています。震災をふり返り、代表理事の伊藤仟佐子さんは、「支援する時、ひとりよがりや押しつける態度でいてはいけない。支援が必要な人たちの状況やニーズの変化にあわせ、支援する側も変わる必要がある」と話しました。
取材先
名称
NPO 法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク
概要
NPO 法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク
http://sefami.sakura.ne.jp/sefami/
http://sefami.sakura.ne.jp/sefami/
タグ
関連特設ページ