(社福)石巻祥心会
地域の中にある障害者施設として
掲載日:2017年12月12日
ブックレット番号:1 事例番号:4
宮城県石巻市/平成24年3月現在

 

ポイント

  • (1)通所施設を利用していた利用者を受入れるとともに、施設として避難所を回って避難先のない障害者を受入れた。
  • (2)福祉避難所は施設とも違い、生活支援が大切。
  • (3)法人の複数の事業所が情報を共有し、早期に通所事業を再開するため統合して再開した。

 

あらまし

  • 東日本大震災では、宮城県石巻市の社会福祉法人石巻祥心会は、福祉避難所の設置や地域で生活する障害者へのさまざまな支援に取組みました。発生時は、通所施設にいた利用者を自宅に送り届けようとしましたが、身動きがとれずに施設で利用者と職員で一夜を過ごしました。翌日以降は、そのまま通所施設に泊まる方も多くいました。震災から3日後、避難先が見つからない障害者を受け入れる福祉避難所を立ち上げました。地域の避難所を訪問し、適切な支援、援助につなげるために福祉避難所へ移し、最大で100人の障害者と家族の受け入れをしました。障害の種類や障害の程度、本人の名前すら分からない場面もありました。第二ひたかみ園では、「施設での支援だと、どうしても管理視点が入ってしまうが、福祉避難所は施設とは違う。支援者がいることで安心感を持ってもらったり、避難されている方の生活を見守る視点が重要だった」と話します。その後、避難所になっていた6つの事業所を統合し、通所サービスも徐々に再開をしました。施設が各地に点在しても情報が一元化できたため、スムーズに対応した取組みを行うことができました

 

取材先
名称
(社福)石巻祥心会
概要
(社福)石巻祥心会
http://www.i-shoshin.or.jp/
タグ
関連特設ページ